この論文の内容については、5年前、ジャーナルに投稿する前に、同研究所の English Lunch Seminarで報告し、多くの学生さんたちに参加していただきました。今回は日本語で、より詳細な内容を報告します。以下がセミナーの概要です。
本セミナーでは、2021年6月にThe European Journal of the History of Economic Thought誌に掲載された私の論文”Léon Walras and The Wealth of Nations: What Did He Really Learn from Adam Smith? “(レオン・ワルラスと『国富論』:ワルラスが実際にスミスから学んだこととは何か?)の内容を日本語で解説します。ワルラスの一般均衡理論は、スミスの「見えざる手」を理論的に発展させたものというのが、経済学の教科書に書かれている、一般的な解釈ですが、そのような常識に真っ向から挑むことが本論文の目的です。ローザンヌ大学ワルラス文庫の調査も手掛かりに、ワルラスとスミスとの知られざる影響関係を明らかにします。
この論文はすでに昨年の10月にオンライン上で公刊されており、このサイトでも論文の内容とともにお知らせしました(記事はこちら)。現在、この論文は、このジャーナルの Most read articles (最も読まれている論文)の10番目にランクインしています。経済学史のトップジャーナルのひとつに論文が掲載されたこともうれしいですが、経済学史の分野を超えて多くの皆さんに論文が読まれていることも大変うれしいです。今後はこの論文が末永く、多くの研究者に引用されることを願っています。