滋賀大学名誉教授の酒井泰弘先生が2019年にSpringer社から出版された単行本についての私の書評 (英文)が『彦根論叢』の2020年夏号に掲載されました。電子ジャーナルで閲覧可能です。
本書は、ケインズとナイトが1921年にそれぞれ発表した不確実性に関する著作の比較考察を軸に、リスクと不確実性に関する思想史を300年以上さかのぼるとともに今後の可能性を示唆しています。経済理論や思想史専門以外の読者にも興味深く読める内容です。
この本を読んで、経済学において不確実性をどう取り扱うかという問題は、結局、自然科学と経済学の違いにどう対峙するのかという問題に収束していくということを再認識させられました。本書で取り上げられているヒックスの歴史と統計学の関係についての考え方にも感銘を受けました。