滋賀大学付属図書館の貴重図書コーナーの展示替えをしました。2017年春の展示は、コンドルセの遺作『人間精神の進歩に関する歴史的展望の素描』(Esquisse d’un Tableau Historique des Progrès de l’Esprit Humain. S.I., s.n., 1795)です。
コンドルセが支援したとされる、ルーシェによるアダム・スミス『国富論』の仏語訳 (Recherches sur la nature et les causes de la richesse des nations, traduites de l’anglois de M. Smith, sur la quatrième édition, par M. Roucher. Paris: Chez Buisson, 1790-1791)も同時に展示しています。


以下は、私の解説文の抜粋です。
コンドルセ(Condorcet, Marie-Jean-Antoine Nicolas de Caritat, 1743-1794) は18世紀のフランスで活躍した啓蒙思想家である。その業績は多岐にわたり、数学者 ( 特に確率論 )、黒人奴隷の解放論の先駆者、チュルゴの経済改革の協力者、近代的な公教育制度の立案者などとしても知られる。今回展示するのは、コンドルセの遺稿となった『人間精神の進歩に関する歴史的展望の素描』である。コンドルセは、この中で、理性、科学、技術、社会、人間の無限進歩を確信しており、本書は、啓蒙思想の最後を代表する著作として、後世に影響を与えた。 マルサスが『人口論』(1798)で、このコンドルセの進歩論に真っ向から反論する形で、議論を展開していることはよく知られている。
滋賀大学経済学部の2017年春学期の講義では、私の担当する「経済学史」でアダム・スミスとマルサスをとりあげます。受講する皆さんはぜひこの貴重書コーナーにも注目してください。
なお本展示に関する図書館のウエッブページはこちらです。次回の展示替えは9月を予定しています。